- HOME
- 「とうきょう すくわくプログラム」実施のご報告
「とうきょう すくわくプログラム」実施のご報告
「とうきょう すくわくプログラム」とは
「とうきょう すくわくプログラム」は、すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援するプログラムです。主体的・協働的な探究活動を通じ、子どもの豊かな心の育ちをサポートすることを目的とした東京都の補助事業です。
イルカ保育園は、「楽しく・元気よく・規則正しく」の保育理念の基、子どもの「やってみたい!」「なんだろう?」という気持ちを大切にした保育を行っています。
今年度は【自然・植物】をテーマに探究活動を行いました。
今年度は【自然・植物】をテーマに探究活動を行いました。
テーマ設定の理由
2歳児(ペンギン組)が春からマリーゴールドを育てており、植物に興味・関心を持っていました。
1歳児(さかな組)、0歳児(かめ組)も、お散歩中に道端に落ちているお花や葉を拾って持ち帰る姿や、自生しているハーブ(ミントやローズマリー、紫蘇)に触れて匂いを楽しむ姿などがあり、植物に興味・関心を持っていました。
2歳児(ペンギン組)は花を育てていることで、お散歩などの戸外活動で花の話をすることも増えました。
そこでマリーゴールドだけでなく、様々な植物を植え替えて育てることで季節によって咲く花が違うこと、花にもいろいろな形状があるという興味・関心につなげていきたい、育てた花を使った制作や花の観察を通じて植物のつくり・色などへの興味を深めたい、と考え今回のテーマ設定としました。
1歳児(さかな組)、0歳児(かめ組)も、お散歩中に道端に落ちているお花や葉を拾って持ち帰る姿や、自生しているハーブ(ミントやローズマリー、紫蘇)に触れて匂いを楽しむ姿などがあり、植物に興味・関心を持っていました。
2歳児(ペンギン組)は花を育てていることで、お散歩などの戸外活動で花の話をすることも増えました。
そこでマリーゴールドだけでなく、様々な植物を植え替えて育てることで季節によって咲く花が違うこと、花にもいろいろな形状があるという興味・関心につなげていきたい、育てた花を使った制作や花の観察を通じて植物のつくり・色などへの興味を深めたい、と考え今回のテーマ設定としました。


散歩中におおきなはっぱをみつけたよ!


たんぽぽのわたげを観察中…


きれいなチューリップだね!
活動スケジュール
令和6年5月~令和7年3月
令和6年5月~ マリーゴールドの栽培
2歳児(ペンギン組)は園の近くの花屋さんにマリーゴールドの苗を買いに行きました。
マリーゴールドの他にも色とりどりの花がたくさんあり、「きれいだね」「たくさんあるね」と言いながら自分たちが育てるマリーゴールドの苗を選びました。
植え付けでは、先生が「ふかふかな土だよ。お花のお布団だからたくさん敷いてたくさんかけてあげてね」というと、手で触ってみる園児もおり、公園で触るような土とは違った感触を楽しんでいるようでした。
手作りのペットボトルじょうろで毎日水をあげました。
マリーゴールドの他にも色とりどりの花がたくさんあり、「きれいだね」「たくさんあるね」と言いながら自分たちが育てるマリーゴールドの苗を選びました。
植え付けでは、先生が「ふかふかな土だよ。お花のお布団だからたくさん敷いてたくさんかけてあげてね」というと、手で触ってみる園児もおり、公園で触るような土とは違った感触を楽しんでいるようでした。
手作りのペットボトルじょうろで毎日水をあげました。


このお花にきめたー!
.jpg)
.jpg)
お花のおふとんたくさんいれよう!


ふわふわな土~!


根っこがたくさんついてるね


毎日水をあげました!
令和6年11月 お花の観察
2歳児(ペンギン組)は育てているマリーゴールドやブーケになった様々な色の花の観察を行いました。
まずは先生にブーケを見せてもらい、園においてある図鑑と比べて「匂いはどうかな?」「色はおなじかな?」とみんなで観察してみました。
お花を切ってみるコーナ、水が使えるコーナー、画用紙に貼ったり・絵が描けたりするコーナーがあり、みんなやってみたくてうずうず…。
さっそくひとりひとりの観察開始です!
つぶしてみたり、水に浮かべてみたり、花びらからきれいな色が出て夢中になって観察をしました。
最後には「まだおわりたくなーい!」とその場から離れたがらない子もいました。
花を使った色水に興味深々の子がとても多かったです。
まずは先生にブーケを見せてもらい、園においてある図鑑と比べて「匂いはどうかな?」「色はおなじかな?」とみんなで観察してみました。
お花を切ってみるコーナ、水が使えるコーナー、画用紙に貼ったり・絵が描けたりするコーナーがあり、みんなやってみたくてうずうず…。
さっそくひとりひとりの観察開始です!
つぶしてみたり、水に浮かべてみたり、花びらからきれいな色が出て夢中になって観察をしました。
最後には「まだおわりたくなーい!」とその場から離れたがらない子もいました。
花を使った色水に興味深々の子がとても多かったです。
説明文が入ります
説明文が入ります
説明文が入ります
説明文が入ります
説明文が入ります